Day4 リンカーン大統領ゆかりの地、スプリングフィールド
2006年 04月 17日
昨日はルート66走行初日と言う事もあり、みんな少し緊張していた。
1400ccのハーレーはかなり大きく、慣れないアメリカの路上も影響したのでしょう。
到着した後は皆さん早めに寝たようです。
さて、今日は8時30分にロビー集合。
各自ホテルの無料朝食をとりました。
シリアル、ジュース、コーヒー、果物、ベーグル、パン、ドーナッツ、ゆで卵、マフィンなどアメリカの田舎のホテルにありがちな朝食風景です。
私の好物はビスケットにソーセージ・グレービーをかけたもの。南部でしかあまり見ることのできないメニューです。
18年前、学生の時に初めて食べた時からのファンです。
お店によってかなり味が違いますが、朝食はこれが一番無難でした。


ここスプリングフィールドは、シカゴの州都とリンカーンのゆかりの地です。
ホテルから車で10分ほどで、ダウンタウンへ。
今日は土曜日ということもあって人も車も走っておらず、ゆっくり観光ができそうです。
お天気もよく気温は25度前後。最高です。
空が大きくとてもきれいです。
ダウンタウンは驚くほどきれいです。治安もよさそうです。





木の幹のいたるところに花が咲いています。きれいですが、不思議な木です。何の木かどなたかご存知ですか?


1時間ほど市内観光をして、再び西に向かって走り出します。

今日の先導車には、メンバーの千葉さん、岩谷さん、私と、作家の
東さん乗り込みました。
さすがに東さんはルート66の本を出しているだけあって何でも詳しい。
一方、千葉さんや岩谷さんも歴史が大好きで、サンフランシスコにある若松コロニーの話やら、
南北戦争の話やら、薩英戦争の話やら、日本とアメリカにまつわる歴史をよくご存知です。
良識のある60代が集まるとさすがに話のレベルが高いなあと思いました。
引き出しが豊富です。
それに比べて私なんかまだまだ小僧。
みなさんの会話を聞きながら少しずつ引き出しを増やしていきたいと思ってます。

さて、走ること1時間半で、2州目となるミズーリー州へ到着。
セントルイスの有名なアーチを見ました。
ここは「ゲート・トゥー・ウエスト」。
つまりここから西の玄関が始まるという意味です。

ちょうど、田口選手が所属するセントルイス・カージナルス戦がやっており、道は混んでいました。
ミズーリー州はイリノイ州よりも春真っ只中で、花が咲き乱れ、本当にきれいです。
何もない道をひたすら走ること2時間。

歴史好きの3人の要望でスタントンという小さな町へ向かいました。
ハイウエイ出口から約10分。
川沿いの林の中を過ぎるとジェシー・ジェームスが宝を隠したという洞窟に到着しました。
ご存知ジェシー・ジェームスは1870年代にギャングスターとして
宝を盗みまくり、それを隠すため、この地に穴を掘った。
ギャングとして悪名高かった彼だが、今では彼の掘った穴が観光地になり、この地域の観光促進に役立っているようだからいい人なのか?
今でもこのあたりを掘れば宝があるとか、ないとか。
キャンプ場もあり、1日くらいここで自然と楽しみながらゆっくりしたいな
と思いました。
www.americascave.com


ここから2時間走った先に、今日の宿泊地であるミゾーリー州のスプリングフィールドがあります。
昨日のイリノイ州スプリングフィールドとごっちゃになりそうです。
この2時間は、快晴だったり雨が降ったり、天候が不安定でした。
ちょっとキザな言い方ですが、バイクで旅すると、車では味わえない「におい」を
感じることができる。
先のスタントンは新緑の地に川が流れており、水と緑の香りを体いっぱいに吸い込んだ。
マイナスイオンとは、こんな感じだろうか。
雨の運転は嫌だけれど、雨の降り始めと降った直後は、なんともいえないいい香りがする。
空を見上げると、立派な虹がかかっていました。
バイクに乗っていたので、自然を感じることはできたけれど、写真がとれずに残念です。

7時30分にホテル到着。
その後、この辺りで有名なステーキハウスにみんなで繰り出し、
ワインをあけて大いに盛り上がりました。
最高のメンバーです。



かっこいい車を発見。ナンバープレートも66です。




Stanton, MO
追加
ジェシー・ジェームス
いわゆる南北戦争で言うミズーリーは、昔は南と北の境の都市として知られていた。
ジェシー・ジェームスは南軍のゲリラとして北軍資本の入っている銀行や列車などを
強盗した。この銀行強盗を初めて考え付いたのは彼のようだ。
北軍に鉄槌をおくるために行っていて、南軍のロビンフッドと呼ばれていた。
その強盗した戦利品を、このメラマックの洞窟を隠していたようだ。
アメ★ドリ特選ブログも日々アップしてます!
by amedorinewyork | 2006-04-17 22:03 | アメリカ大陸横断 ルート66