ハーレー・ダビッドソン本社見学 Day 2
2006年 04月 14日
6時起床。
ブログをあげて、7時にロビーに集合。
ハイウエイを飛ばすこと2時間。
ミルウオーキーのダウンタウンを過ぎ、黒人街を抜け、こんなところ!?
という場所に、憧れのハーレー・ダビッドソン本社があった。
1905年の創業からずっとこの地に本社を構えている。
レンガ造りの本社ビル前には、社員のハーレーがずらりと並んでいて圧巻。



ちなみにHarley Davidsonの英語の発音は
「ハーリー・デービッドソン」です。
そしてハーレー社の隣にはビールのミラー社がありました。
ミルウオーキーは、ミルウオーキー・ベストなどビールで
有名な場所でもあります。
本社ではジーマー社長が出迎えに来てくれる
予定でしたが、急用のためホルター副社長と
アジア・パシフィック&ラテンアメリカ担当テイチャート・マネージャーが
出迎えに来てくれました。

その後、一般公開していないハーレー・ダビッドソン・ユニバーシティー&
コンフィレンスセンターに入れてもらい、ヒストリック・ミュージアムなどを見学しました。
中でも一番の驚きは、アーカイブ・ミュージアムです。
創業当時のバイクやプレスリーのバイク、イージーライダーで使われた
レプリカバイクなど、400台以上の貴重なバイクが展示されているのです。
ハーレーファンには垂涎ものばかりです。



プレスリーのバイク。


ブッシュ大統領のサイン。



すべての書類がとってあります。
その後は、社員用のギフトショップで買い物。
一般のショップより安いうえに、本社オリジナルの商品などもありこれまたプレミアグッズ好きにはたまらない場所です。
僕が買い物を楽しんでいる間に傍らで面白い光景を目にしました。
実はこのお店の店員の父親が千葉真一さんの大ファンということで、千葉さんはサインをねだられていましたのです。
さすが、千葉さんはアメリカでも人気があるんですね。

帽子$15.50、袖なしTシャツ$15。

左工場でもらったバッジ、右副社長からもらったピン。
その後は、ハーレーの社員食堂でハーレーの社員の方たちと一緒にランチを。
味は、まあまあです。
ちなみに私が食べたのは、サラダバー、ポータベヤマッシュルームのソーセージのせとオレンジ・チキン。
おもいっきりのアメリカンテイストでした。



その後、車で10分くらいのところのWauwatosaという町にある
ハーレーの工場に行きました。
ここは一般公開されているので、興味のある方はぜひどうぞ。
ものづくりに興味のある方にもおすすめです。

ミニ劇場でハーレーの歴史に関する映画を見た後、空港なみのセキュリティーチェック
を受けて、工場内へ。
金属と油の臭いが充満しています。
私はものづくりに関しては門外漢ですが、メンバーの3人は松下電器出身ということもあり、
工場のきれいさに驚いていました。
「これだけ、きれいにしているからいいものが作れるし、だから自信を持って工場見学がさせられるんだ」と感心しきり。
ものづくりのプロがこういうのですから本当にすごいのでしょう。
私が驚いたのは、働いている人たちがみんな白人男女であること。
これってアメリカでは珍しい光景です。
それに組み立ては手作業でした。
Made in USA は本当だなと思ったし、白人が丁寧に手作業で作っているのだからハーレーの値段が高いのも仕方ないのかなと納得しました。
普通なら工場はメキシコや東南アジアにありますよね。
写真撮影が禁じられていて、中の様子をお見せできないのが残念です。
工場内のギフトショップでまたお買い物。
長袖Tシャツ両面腕プリント$26、エンブレム$4

夜はアメリカで一番高層階にあるハンコック・ビル95階でとびきりおいしいディナーを
頂きました。
大阪市の計らいで、素敵な景色を眺めながらの食事となりました。

95階からの景色は足がくすみます。


午後6時半。

午後7時半。

午後8時半。

シカゴの地ビールで乾杯。

メインのチキン料理は塩味が効いてて日本人にあいます。

また、今日は大阪市長からの親書を岩谷さんがデーリーシカゴ市長に届けに
行きました。デーリー市長は「ルート66の魅力を日本の皆さんに伝えてもらえることに対し本当に感謝します」とのこと。
15分間、終始笑顔のデーリー市長でした。

また、アメ★ドリを次期大統領候補のデーリー市長に見てもらいました!
明日はいよいよロスに向かって出発です。
無事故で行けますように。

今日のガソリン
ミルウオーキー, WIS

ブログランキングに登録しています。
よかったら1クリックお願いします。いつも有難うございます。
↓
ブログランキング
コメントもお寄せ下さい!返事は書きます。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
アメ★ドリ+NY異業種交流会は毎月行われています。
みんなで楽しく盛り上がりましょう。次回の予定はこちらから
板越ジョージの著書一覧(送料無料キャンペーン中)



ミクシーに参加しました。 是非、コミュニティーに参加してください!
コミュニティー名:ニューヨーク異業種交流会
管理人名: ニューヨーク会
すでにMixiのIDをお持ちの方はこちらから
現在Mixiへの入会は紹介者から招待状メールを必要としています。
IDをお持ちでない方は「Mixi」希望と書いてメールをお気軽にお送りください。
Mixi加入の招待メールをお送りします。もちろん費用はかかりません。
→ info@igyoshu.com
アメリカ会社設立など、米国進出お手伝いします。
詳しくはこちらから
アメリカン★ドリーム公式サイトでは無料メルマガ送信中!
詳細はこちらから
by amedorinewyork | 2006-04-14 15:36 | アメリカ大陸横断 ルート66