ニューヨーカーはお酒好き 2
2009年 10月 21日
ニューヨーカーを気取って、バーのカウンターで飲む。
チップは大体タックスの倍を渡す(NYの消費税8.875%)を渡すのが通常であるが、バーなどの場合は、ビール例えば五ドルに対してもニューヨークのバーの場合は、カウンターで飲み物をオーダーすると、1ドルをチップで渡す。値段やサービスによっては、もっと渡すのが粋である。
日本の女性が好むような、フルーティーなカクテルなどはこちらではとても高い。一杯20ドルを越すようなものがざらにあり、それにチップを足すと20ドル近く払う羽目になる場合もある。ビールは安いのだが、お酒の種類によって値段の知識がないと大変なことになる。
日本酒は、久保田や八海山が人気。20年前から日本レストランの老舗にだしてあって未だに根強いようだ。
ちなにみ、人気の「Nobu」レストランでは、佐渡の真野鶴しかださないようだ。これがすばらしいからではなく、オーナーの松久信久さんが佐渡の出身のようなので、ここの酒だけをいれているという。
他に、ニューヨークでは、山口の獺祭や山梨の七賢など、日本でもさほど大きな酒造ではないが人気がある。少しハイソで他国の文化にも興味を持つような余裕のある金持ちから通の酒として喜ばれている
しかし日本の日本酒ばなれが進み、多くの酒造がなくなっている中でニューヨークでは大健闘だ。
最近はマンハッタンに日本酒専門店も登場した。
ちなみに、「SAKE」はサケではなくサキとアメリカ人は発音する。
日本で焼酎ブームになり、アメリカでもその勢いで、「ジャパニーズ・ヴァッカ」といわれ、最近は数々の焼酎が輸入されるようになった。在米日本人としては嬉しいところだが、アメリカ人にはイマイチまだ浸透してないようだ。
日本のビールは、サッポロ、アサヒ、キリンが検討している。そして、マンハッタンでは日本ではあまりなじみのなかった常陸野ビールが健闘している。
これも先の酒造のように、ここニューヨークでしっかりマーケティングをしたおかげか、日本人以上に知名度があったりする。まだまだビジネスチャンスはありそうだ。

イベント情報
@東京
10月23日(金) 東京NY異業種交流会
@New York
11月23日(月)月例ビジネスセミナー 「クチコミを最大限利用するソーシャルマーケティング101 後編」
11月20日(金) NY異業種交流会
Youtubeにアップしてます!
mixiやってます。「ニューヨーク会」で検索して下さい。
by amedorinewyork | 2009-10-21 13:27 | 日本人になりたいNew Yorker