NYでの豚インフルエンザ
2009年 04月 29日
以前の炭疽菌騒動、狂牛病の時もそうですが、
アメリカ人は特に大騒ぎしないです。気にしてない感じです。
また、アメリカ人はマスクをする習慣がないので、
マスクをしている人も全く見かけないです。
昨日某テレビ局の社長と飲んでいました。
NYから日本へ朝と夜のニュース番組を配信しているところです。
NYでのマスク事情を調べるために、マンハッタンにある15軒のお店に
マスクがあるかどうか調査したようです。
1軒のみがマスクを取り扱ってたようです。
日系企業は日本の本社からマスクを送っているみたいです。
この「アメリカ人はマスクをしない」に関しては、
私の5月発刊の本にもたっぷり書いています。
また公開しますね。
現在、ニューヨークはWHOの発表による「フェーズ4」。
マニュアルどおりに行くと、駐在の家族は日本へ帰国をしなくてはいけないようです。
しかし、今のNYは全くそのような緊張感はないので帰国はまだないようです。
「とりあえず、死者がでたら・・」のようです。
豚を扱う日系レストランはこれから打撃があるんではないでしょうか。
某豚専門の日系レストランはやっとここ数ヶ月で賑わいがでてきたのに、
この騒ぎで。。。一寸先は闇ですね。恐ろしいです。
また、ゴールデンウイークということもあり先週からたくさんの来客があります。
今のところ安全なのでご安心下さい。
下記、参考までに昨日NYの総領事館からまわってきた手紙です。
~ 豚インフルエンザ(Swine Flu)に関するお知らせ(3) ~
1.27日、ニューヨーク市保健局の発表によれば、先週セント・フランシス高校の生徒家族100名以上がインフルエンザの症状を訴え、うち28人が豚インフルエンザと確認され、17人が疑いありとされています。
ただし、ニューヨーク市で確認された感染はこの高校の1件のみであり、校外に拡散した証拠はないとし、インフルエンザに羅漢した全員が快復したか、または、快復に向かっているとされています。
2.また、27日世界保健機関(WHO)は、豚インフルエンザの世界的な拡大を受け、インフルエンザの警戒レベルを現行の「フェーズ3」から「4」に引き上げました。
3.総領事館では、西宮大使を本部長とする対策本部を27日立ち上げました。
豚インフルエンザについてのご相談は、212-371-8222までお電話ください。
4.つきましては、在留邦人の皆様におかれましては引き続き報道に注意の上、健康管理に万全を期してください。なお、インフルエンザの予防については一般的に下記が有効とされています。
(1) 人ごみを避けましょう。
(2) 健康状態が悪い人には近づかないようにしましょう。
(3) 咳やくしゃみをする際には、ティッシュで鼻と口を覆い、使用したティッシュはゴミ箱に捨ててください。
(4) マスクをしましょう。(マスクに関しては、NY市では推奨されていません。)
(5) 石鹸を使い、頻繁に手洗いを励行しましょう。特に咳やくしゃみの後は徹底してください。石鹸が無い場合は、時間をかけて流水で手洗いをしてください。
(6) 目、鼻、口に、できるだけ触らないようにしましょう。触ったら、手を洗うようにしましょう。
(7) うがいと口腔ケアで口内を清潔にしましょう。
(8) 部屋は適度に加湿しましょう。
(9) よく眠り、休養をとりましょう。
(10) 栄養を摂り。水分をしっかり摂りましょう。
(11) 体を適度に温めましょう。
急な発熱、咳、鼻水や息苦しさといった呼吸器症状、身体の節々(関節など)が痛い、嘔吐、下痢といった、強い感冒症状があり、健康状態が悪くなった場合は、自分で判断せずに、必ずかかりつけの医師に連絡をすることをお勧めします。
仕事や学校を休み、家に留まり、外出及び他の人との接触を避けるようお勧めします。
5.なお、外務省は、メキシコへの渡航を予定されている方に対し、報道等により現地の最新情報の入手に努めつつ、事態が沈静化するまでの間、渡航の是非につき検討するよう注意喚起しています。
外務省海外安全ホームページ:http://www.anzen.mofa.go.jp/
ブログランキングに登録しました。
こちらをクリックお願いします!応援有難うございます。
mixiやってます。「ニューヨーク会」で検索して下さい。
海外在住者必見!!
☆★日本のテレビがリアルタイムで見れる★☆
録画予約済なら1ヶ月前の放送までダウンロード可能
関西番組と関東番組を選べる
特別な機材は不要
広告番号を入れればいまなら5日間無料で見れます!
http://us.jnet.ne.jp/otoku
広告番号 otoku
by amedorinewyork | 2009-04-29 00:24 | NY 情報